最新号

- 発行日
- 2023年11月1日
- 価格
- 本体2400円(税抜)
2023年11月号
派遣スタッフの志向性、満足度は
業種・職種 でどれだけ違うのか?
各業種・職種におけるキャリア形成・スキルアップ・マネープラン・時給上昇・キャリアチェンジなどの違いを、
本誌最新 (2023年9月実施) の実態調査データから読み解く
MARKETING
人材ビジネス・インサイト
見て! 読んで! 感じて! そして「読者とともに洞察する」業界マーケティング
今よりも、「さらにプラスワン」の満足度向上を目指す!
〝顧客目線〟の業界マーケティング情報
第五回
スタッフが〝納得〟できる
派遣の「時給」ラインとは?
派遣時給が「高くても」満足度が低く、「低くても」満足度が高い
― その要因はスタッフの「納得感」にあった!!
…etc
人材業界ニュース / NEWS一覧を見る
-
「中途採用実態調査(2023年)」を発表 中途採用の実施理由、運輸・物流業では「労働時間短縮への対応」が33.7%で全業種中最多。「定年退職者の増加のため」も30.5%と高く、2024年問題への対応が顕著に表れる結果に。(マイナビ)
-
正社員への転換、助成増額で後押し 厚労省が24年度から(日本経済新聞)
-
65歳以上の80%が定年退職後も働き続けるという考えに賛同。生涯現役を目指す人たち「アンリタイアメント」がもたらす社会の利益。ランスタッドワークモニター2023 パルスサーベイを発表。日本に限らず大多数の国が迎える高齢化社会の未来に向けて。(ランスタッド)
-
“人的資本経営”の実現を一気通貫で支援する新会社が始動 パソナグループ 「HRテック事業」を10月より強化 パソナHRソリューション と キャプランが事業統合(パソナグループ)
-
「派遣社員の意識・就労実態調査(2023年版)」を発表 「機械・電気・IT・エンジニア」は職種別で最も昇給額が高いが、理想の時給とのギャップも最も大きい結果に。派遣社員の4人に1人以上が正社員就業意向がある一方で、正社員になることが難しいと感じる人は8割(マイナビ)